あれから30年 その後のミニマリスト

節約しすぎないシンプルライフ

黒木華のお澪坊がジャストフィットしたドラマ「みをつくし料理帖」

高田郁の『八朔の雪―みをつくし料理帖 (ハルキ文庫 た 19-1 時代小説文庫)』シリーズがドラマとなりました。

かなり原作に忠実で、短い時間に詰め込んだ感じがあります。後から小説を読んでも、楽しいはずです。ドラマではさらりと流されているところを、じっくり味わえます。

主役のほかに、芳が安田成美、つる家の店主種市が小日向文世おりょう麻生祐未、源斉先生が永山絢斗。次回以降、野江(成海璃子)も登場します。

5年前に民放でドラマ化されたときは、芳(原田美枝子)、又次(高橋一生)が出演しました。

登場人物が自己紹介するとき、必ず住んでいる町の名前を言います。地図を片手に見たいドラマです。文庫本なら詳しい地図がついてるんですが。

全8回なので、あと7話楽しめます。

cheapchic.hatenablog.jp

土井善晴が「クローズアップ現代」に出演し、「一汁一菜」のレシピを紹介

いつもはお堅い番組が、「きょうの料理」のスタジオに化けてしまいました。簡単に内容をまとめておきます。

cheapchic.hatenablog.jp

 

簡単食がブーム

50万世帯が利用する「料理キット」は、週5日の夕食用で月3万円ほど。これなら献立に悩むことなく、手作りしたという自己満足が得られます。

SNSでは、ワンプレートレシピの写真が人気で、ワンプレート皿の売れ行きも好調。家電業界では、作り置きができるように、鮮度を保つ冷蔵庫を開発している。

料理教室では、料理経験ゼロの生徒を対象とした授業が好評で、基本用語をていねいに解説したテキストを使用している。

1分料理動画は、レシピをひと目で理解できる。キッチンにスマホを持ち込み、動画を見ながら手軽に料理できる。動画の制作では、従来の料理用語にとらわれず、簡単な用語で説明し、手順も簡略化している。

感想

料理教室には、包丁を持つのが初めて、という女子もいるのですね。

自分のことを振り返ってみると、学校から帰ってきて、空腹を満たすために、梨をむいて食べたりしました。多少でも包丁が使えるようになると、リンゴの皮をちぎれないようにむいて自慢したものです。かなりの厚切りでしたが。

介護しすぎない「ミニマムケア」

 ミニマムケアとは

親の自律能力を信じて、自立状態を長く維持するために、手伝いを最小限に抑える介護のことです。本人ができることまではしてあげないのが、本当の意味での思いやり、という考え方です。

やってあげた方が楽、その方がさっさと済むし、と思っても手を出さずに見守る。そうしないと、使わない機能は衰えていき、機能が衰えれば、自分の思い通りにできないことが増えていく。

有料老人ホームなら、たしかに手厚い介護を受けられます。イベントや手先を使う娯楽もあります。でも、人に必要とされる仕事がないのです。たとえ認知症になっても、洗濯ものをたたんだり、できることはあるのです。自宅であれば、自分でやるはずの家事を、ひとつもやらせてもらえないのです。

介護に対する考え方には男女差がある

あくまで一般的な傾向ですが、あえて手伝わない・世話をしないで介護するのは、男が多いようです。女の場合、そういう介護を目にすると、思わず手を差し伸べてしまいます。

ミニマムケアを実践する息子は、姉妹や妻が手出しすると、自分が目指してきたものが台無しにされたように感じます。やがて、彼女たちには介護にかかわってほしくないと、家族を介護から遠ざけるようになります。

逆の立場からは、「息子がケアをしていない」ように見えます。結果として、ミニマムケアは家族の間で衝突を生みかねません。

ミニマムケアが終わるとき

それは「親はまだまだ一人でやっていける」と信じる息子の期待を、現実が裏切り始めたときです。たとえば、認知症の症状が重くなり、妄想や徘徊が頻繁になり、自分が夜もおちおち寝ていられなくなったときです。

そのときに、介護を失敗した自分を責めたり、しゃんとしない親をしかったりせずに、別の道を探す必要があります。

平山亮『迫りくる「息子介護」の時代~28人の現場から~』(光文社新書

お金持ちになるのは、さほど難しくはない

 

はじめに

アメリカでは1億円の資産を持つと、お金持ちと認定されます。実証主義の国だけあって、お金持ちの消費行動が詳しく分析されています。

『「ふつうの億万長者」徹底リサーチが明かす お金が“いやでも貯まる”5つの「生活」習慣』 (East Press Business)

彼らは、300ドル以下のスーツを買い、乗っている車の価格は3万ドルほど。倹約により、収入は低くても、お金持ちになれたのです。

これなら日本のサラリーマンでも、億万長者になれるはずです。そのためには、どうすればいいでしょうか。

収入を下回る支出で生活する

当たり前の話ですが、できない人が多いようです。私も毎月赤字で、ボーナスで帳尻を合わせていた時期があります。クレジット・カードで買い物をしすぎると、あとが大変。審査が甘く、会費が無料のカードを持っている人ほど、リスクが高そうです。

世間体よりも、お金の心配をしないですむことのほうが大切

昇進して給料が上がっても、高級住宅街には住まない。億ションも買わない。自分よりも金持ちとつきあうと、身の丈以上に出費がかさみます。懐具合が似ている者同士でつきあうのがいいようです。

子どもを経済的に自立させる

非正規雇用だと、自立はしていても、将来の安定性に不安が残ります。就活の時期が好景気かどうかで決まってしまう部分があるので、悩ましいところです。アッパーミドルは、子を自立させるのがうまい。小さいころから、そう仕込んでます。

価値観を共有し、支えてくれる配偶者を見つける

ふつうの人が、お金持ちになるための必須条件です。ミニマリストの給料取りが結婚してごらんなさい、2人合わせて600万円の収入しかなくても、毎年200万円は貯まります。昇給して800万円になると貯金は400万円です。ミニマリストは、収入がアップしても支出を増やしません。

ミニマリストがそうでない人と結婚すると、支出面で妥協するので、貯金はたいして増えません。かといって、自分の価値観を押しつけたのでは、相手が気の毒です。おそらく、自分も幸せになれないでしょう。

すべてを現金で保有せず、他の資産に換える

住宅と株式が一般的です。高額所得者でない億万長者は、30万ドル未満の住宅を所有しています。アメリカでは中古住宅が売れるので、手入れすれば家の資産価値が上がります。日本では、築20年で粗大ゴミとなりかねません。住宅ローン減税制度というものがあって、10年間で最大400万円も控除されます。

株式投資は控えめに

アメリカの億万長者の資産のうち、株式は20%~30%です。これならリーマンショック級の暴落でもしのげます。もっとも住宅の評価額も下がりますが。

寄付をする

平成17年のデータによれば、寄付で集まる総額を比較すると、アメリカは日本の100倍以上でした。アメリカは、税制が優れているのでしょう。日本でも、ふるさと納税に取り組む人が増えました。ここまでくれば、寄付まであと一歩です。

個人型確定拠出年金iDeCo

住宅ローンの返済が終わってしまった人に向きます。課税所得の多い人なら、掛け金の3割も減税されます。こんなにリターンの大きい金融商品はありません。

まとめ

ミニマリストはお金持ちになる素質を持っています。それを助長してくれるような伴侶に巡り合えるといいですね。

かつてはシンプル・ライフが一般的でした

テレビのCMは、時代の雰囲気をよく表しています。

大きいことはいいことだ

日本は、むかしから小さいものをめでる文化でした。盆栽がいい例です。

ところが、高度成長期の1967年には、森永エールチョコレートが発売され、大きいことが絶賛されました。ちょうど東京五輪(1964)と大阪万博(1970)の中間です。

CMで有名になった山本直純は、のちに「男はつらいよ」の主題歌を作りました。

気楽にいこう

1970年になると、光化学スモッグが発生し、公害が一般の人にも知られるようなりました。経済にブレーキが必要だとの声も聞こえはじめた1971年、鈴木ヒロミツが故障した車を押すCMが流れました。「のんびりいこうよ」というのどかな歌詞です。

シンプル・ライフ

1973年にオイル・ショックが起こり、トイレットペーパーがないないないと、大騒ぎになりました。

そんな時代を経て、1976年に高倉健がCMに登場し、ひとこと「シンプル・ライフ」と。大人のカジュアル・ファッションをアピールしたのです。

もっとも、そんなことがなかったかのように80年代はバブルに浮かれ、90年代に沈没したのでした。やがて、さとり世代が登場し、ミニマリストにスポットが。

時代がぐるぐる回っているように感じます。衣食が足りると、欲しいものが減っていくのでしょうね。