あれから30年 その後のミニマリスト

節約しすぎないシンプルライフ

我が家のキャッシュレス計画

ちかごろはカード決済できるものが増えたので、ATMへ行く回数が減りました。

現金

出番は、近場のお店だけです。小銭が貯まると、329円を握りしめておでかけ。行き先はもちろん100円ショップです。1品なら108円、2品なら216円、3品なら324円。おつりなしで支払えます。


1000円札は常備です。こちらは集金対応。万札を使うのは、年に数回だけ。

クレジット・カード

キャッシュレスの王道は、なんといってもクレジット・カードでしょう。コンビニでこんなメリットがありますよ、とか広告で見かけますが、出費の多いところでカードを作るべきです。北海道のようなイオン経済圏なら、


イオンJMB カード(JMB WAON一体型)など

ただいま、絶賛キャンペーン中。


でも、車はカードで買えないし、家賃もダメなところが大半です。それでも、それ以外の生活費をカードで支払えばポイントが貯まります。低金利の今、1.0%~2.5%のポイントはありがたい。


ちなみに、我が家の還元率は1.7%です。定期預金の金利が0.2%とすると、税引き後0.16%。ということは、貯蓄1000万円の利息より、100万円の支出によるポイントの方が多い。カード会社は、銀行より儲かってるんですね。

ポイントカード

もともとポイントカードには近寄らない方針でした。エアコンを買うので、しかたなく家電量販店で加入。ポイントでHDDが買えたので、よしとしましょう。

コンビニのカードももらいましたが、nanacoは使いにくく、Pontaがおもしろかった。たまにローソンへ行くと、クレジット・カードといっしょにPontaカードを出します。

アラサーのサラリーマン・ブロガーの方は、カードを1枚に絞っています。クレカ・ポイント・電子マネーの3種混合です。とてもスマート。

QR決済

最初のキャンペーンで、Macを20%引きで買ってウハウハな人だけではなく、トラブルに巻き込まれた人もいました。事後処理が大変だったようです。


すでにあるインフラで間に合っているのに、新しいものにチャレンジしてくれる人がいます。そういう先行者のおかげで、後発の私もいろいろ学べます。謝謝。

電子マネー

クレカを補う電子マネーの王者は、Suicaです。

  1. 無記名のSuicaカード。家族で共有できるし、不要になったらだれかにあげられます。
  2. ビックカメラSuicaなど。一体型なのでチャージが簡単。1.5%以上のポイント還元。
  3. Apple PayでモバイルSuica。決済したお店に個人情報が渡ることはありません。こちらも還元率は1.5%以上。

私は1.ですが、ポイントはつきません。


新幹線に乗るときは、クレジット・カードで支払い、1.5%以上のポイントをゲット。クレカとSuicaを使い分けています。


iPhoneをかざすとき、改札口にぶつけて壊しそうです。タッチするところが右側なので、Apple Watchは右手にはめるのでしょうか? カードタイプなら機種変更しても関係なし。

というわけで、電車に乗るときに、2000~3000円現金でチャージします。これで切符代と飲み物代くらいは、まかなえます。最悪落としても、リスク限定です。


コンビニのポイントカードを落とすとめんどうですよ。電話がかかってきて、取りに行かなくてはなりません。ほとんど空なのに。

まとめ

クレカ1枚とSuicaカードがあれば、キャッシュレス生活が可能です。あとは行きつけの店のポイントカードがあると、さらにお得。5%割引などのサービスが受けられます。ポイントより割引の方が、生活費節減に効果あり。

G.G WAON

じじい向けのカードです。B.Bカード、はないようです。でも、これってプリペイド型なんですよね。ただのポイントカードでいいのに。

メインのお店では、WAONSuicaも使えません。それでもポイントごっこは、節電ゲームより楽しい。今年は、還元率を2%に近づけるのが目標です。