あれから30年 その後のミニマリスト

節約しすぎないシンプルライフ

出口治明『働く君に伝えたい「お金」の教養 人生を変える5つの特別講義』

これは、お金の運転免許証を取得するための受講科目。出口さんに質問しながら、女性ライターが20代向けにまとめたもので、いわゆるマネー・リテラシー向上本というやつです。むかしはこの類の本がなくて、私などもリテラシーが向上することもなく30の声を聞いてしまいました。

はじめに総論があり、各論としてお金の使い方、貯め方、殖やし方、稼ぎ方の順に受講します。通読すると、お金のことで死ぬまで不安に思うことなく、楽しく生きていけるようになります。そしてお金に支配されることなく、お金を支配できるようにも。

細かいハウツーまでは書いてないので、その先は自分で勉強する必要があります。入り口としては、ファーストクラスのできばえです。

こういう本を見ると、親世代は子どもたちに読ませたくなるのですが、必要な子ほど関心がありません。まして読みなさいなどと言おうものならば、以下略。まあ、本人の目の前で読んでいるのを見せつけるとか、読みかけの本をテーブルの上に放置するとか、そのくらいしか手がありません。

さて、親子に対する出口さんのアドバイスは、親に頼らせない、子は親からの相続をあてにしない、です。

「親の金は親の金」と割り切り、「ぜんぶ使い切ってください、そのかわり面倒は見ません」と宣言してしまいなさいと。かなりドライですね。

それに対して親がなすべきことは、次の3つを子に知らせておくこと。

  • 重要書類がどこにしまってあるか
  • 自分はどんな葬式をしたいか
  • 認知症や寝たきりになったとき、延命治療をしてほしいのか

とても簡素ですが、20代向けのアドバイスとは思えませんね。身近なところでは、親が80代、子が50代の組み合わせが多い。3つの情報を知らせておいてくれても、実際には兄弟がいると意見が割れて、これも以下略。

親も元気、伴侶もいない、独身の20代なら、シンプルです。「いましかできないことに」お金を使うだけでいい。出口さんおすすめのの3本柱で、濃密な体験を味わってほしいですね。老爺心ながら。

節電は若者の特権かも

だいぶ前に、どこまで節電できるか挑戦したことがあります。いろいろ試してみたのですが、家電製品があるので、電気代は一定水準までしか下がりませんでした。年を重ねるにつれ、度が過ぎるとなんとかの冷や水になりかねないので、節電をやめました。そのときに、つくづく思いました。節電はぜいたくな趣味だと。そして若い人ほど楽しめるとね。

あるとき、電気代が安いことに気づきました。もう節電やめてるのに、どうしてなんだろう。答えはすぐに見つかりました。パソコンが原因だったのです。それまで使っていたデスクトップPCをノート型にかえたからです。チェーンジの威力は絶大でありました。

メーターを持ってないので実測できないのですが、スタンバイさせると、消費電力が小さくなるようです。休止状態とほぼ同じです。つまり、パソコンの電気代を安くするには、ノートPCを使うのがいい。まめにスタンバイさせることで、もっと安くなる。

さらに、節電できるのはスマホです。ディスプレイも小さく、ハードディスクもない。CPUも控え目。もう、言うことなしです。ただね、老眼の人にはちとつらい。字が小さくて。やはり、節電は若者の特権のようです。

マンガの中のおばあちゃん

おばあちゃんでも有名人はいます。「佐賀のがばいばあちゃん」は吉行和子、「コラ!なんばしよっと」の桃井かおり。正確には武田鉄矢の母ですが。

マンガにも有名人はいるのです。

田辺つる

短編だけど、小説なら芥川賞まちがいなし。とってもかわいらしい。

傘寿まり子

こちらは長編エンタメ。4世代同居の80歳。元売れっ子マンガ家で、独立を決意。アパートを探しても見つからないので、しかたなく高級ホテルへ。お金がもったいないので、今度はネットカフェへ。まり子さんの波乱万丈が描かれています。

マンガは、タブレットだと見やすいですね。でもノートパソコンだと、振っても画面が寝てくれません。Windows 10なら、設定>システム>ディスプレイと開いていくと、「向き」で設定できます。「適用する」ボタンを押してやれば、画面が回転します。パソコンがしつこく聞いてきますから、OKですよと教えてあげると、縦長画面で読めるようになります。一度、お試しを。

片づけばあさん対決 元祖はどっちだ?

長らく本棚の肥やしになっていた本を2冊紹介いたしましょう。漬物石にはなりそうもないですが、元気なばあさんの声に耳を傾けてみましょう。

おばあさんの知恵袋 桑井いね

あたしゃ、明治生まれのおばあさんになりきって、この本を書いたのよ。食べものや道具の手入れのことを、つれづれなるままに綴ったの。あとからマネする人が多くてねえ。似たような本がたくさん出たのよ。近ごろは、インターネットとかいうのが流行ってるそうだけど、袋ばかりで中身は人まかせらしいわよ。Gooの音も出ない、じゃなくて、ヤッホーだったかしら。

暮し上手の家事ノート 町田貞子

本を出したのが80年代なので、モダンですのよ。「整理上手のシンプル・ライフ」を唱って、私の家庭管理のすべてを公開しました。むかし雑誌『婦人之友』の友の会に入っていて、やがて「家計と住まい方は一つ」という考えにまとまったの。その後文庫化されてね、その名前が「知的生きかた文庫」というの。世のおじさま方も、手に取ってくださるかしら。

電気洗濯機なら二層式を選ぶ

全自動洗濯機は、お手軽でよさそう。簡易乾燥までついている。ドラム式なら節水にもなります。

でも、なんでもかんでも一緒に洗うのは抵抗がありますね。種類別にとっておいて、日替わりで洗濯というのも、やりたくない。
やはり、汚れの少ないものから順番に洗っていく二層式がいいです。洗剤を節約できるし、足りなくなったら、水と一緒に追加するだけ。

そして、選んだのが

アクア 4.5kg 2槽式洗濯機 ホワイトAQUA AQW-N450-W

脱水層の側面はステンレスで、騒音も小さい。大きなシーツも洗えて、しかも洗剤を大量に使わないですむ容量。弱モードから、つけ置き洗いまで、幅広く対応してくれる。

洗濯機の値段が安い分、ポンプ代は奮発しました。

Panasonic ミニミニバスポンプ N-30P

本体に内蔵しているポンプだと壊れても交換できないけど、外付けならすぐに交換できます。

というわけで、いい買い物ができました。

次の買い替えは、ヘルパーさんを頼むころになるでしょう。

洗濯してもらうのに、二層式ではヘルパーさんがかわいそうですからね。