あれから30年 その後のミニマリスト

節約しすぎないシンプルライフ

祝、消費税アップ

秋には大きい台風が2つも上陸しましたね。そのどさくさにまぎれて消費税が10%にアップ。

定点観測の商品は、2段階で値上がりました。まず内税から外税になり8%アップ、それでも足りなかったようで定価までも値上げ。その結果、支払額は1か月ちょっとの間に15%も上がりました。現金のみなのでキャッシュバックはなし。お店への足が遠のきそうです。政府は、消費を抑制したいのですね。

 

9月は風台風で千葉県の送電線がずたずたに。屋根を飛ばされる家屋が多数。知事が不在だったり、自衛隊への救援要請が遅れたり。その教訓を生かして、台風19号では行政の対処が早かった。

それでもトラブルはありました。前日の夕方から、メールの遅配が発生。当日は、国土交通省のサイトにアクセスできなくなりました。雨量と水位のデータが読めないのです。いちばん重要な情報なのに。

荒川も利根川も満水でした。遊水地や放水路のおかげで、なんとか決壊をまぬがれました。でも、それは結果論。

茨城県の境町は、住民に広域避難を呼びかけました。利根川から水があれると、町の大半が水没するからです。

一方、東京の江東5区は何もせず。運を天に任せてしまいました。もし台風のスピードがもう少し遅かったら、荒川はどうなっていたやら。

 

対処法をまとめると、江東5区の場合、

  • 電車の運休が決まったら、動いているうちに遠くへ避難する。
  • とくに高齢者は、雨が降り出す前に。
  • 緊急避難するときは、てんでんこ。自分の身を守るのが先。年寄り(私も)は放置。
  • 籠城するなら、2週間分の水と食料を。ゼロメートル地帯では、排水するのに時間がかかる。

こんな感じでしょうか?


逃げた先が水没したのでは、シャレになりません。遠すぎては、たどり着けません。避難先を探すのは、ちょっと難題かも。

日本水没 (朝日新書)